

先日Amazonで念願のルンバシリーズの961を購入しました。一人暮らしで1LDKなので、そんなのいらねえんじゃねえの?と思うかもしれませんが、まじで買うべきです。感動しました。
使ってみて一体どうだったのか?紹介していこうと思います。
ルンバ961って何が違う?
一人暮らしでそこまで金額が高い奴は難しいなと思ったので、ちょうどいい奴を探していました。


これを見るとe5やi3が近いですが、e5は部屋数も1~2部屋。マッピング機能が無い。などの理由で却下。i3は機能はほとんど同じですが値段が2万弱高いのでやめました。
実際に使ってみた
Amazon限定だったのでAmazonで購入。商品到着予定は2週間後くらいだったのですが、何故か早まり1週間以内に来ました。個人的にはそこも評価の高い点です。


箱を開けるとこんな感じ。






中には取り扱い説明書やケーブル、充電スタンドなどが入っています。


最初は充電しないといけないので、とりあえず充電しておきます。




右の写真。全く関係ない写真ですが、何が言いたいかというと、この段差を軽々と進んでいくのです。びっくりしました。ここは無理かなと思っていたので、予想外の嬉しさです。
普段は会社行ってる時に掃除するので、どんなもんか毎回見てるわけではありませんが、見ている限り部屋の角も結構こまめな動きをしていて驚きました。壁やテーブルの脚にはがんがん当たりますけどね。
ごみ出しの頻度は?
一人暮らしで1LDK。14帖ほどのLDKに6帖の寝室。WICや洗面所、3帖弱のサンルームを掃除していますが、毎日ごみを捨ててはいません。まあ捨てた方がいいんでしょうけど、感覚的には3~4日で替える感覚ですね。
私は2日に1回ルンバをかけているので1週間くらいで替えています。毎日でもいいのですが、そこまで汚くならないので、毎日にしていません。
社会人で平日は会社に行くので家には誰もいない人は毎日じゃなくても大丈夫だと思います。逆に2人暮らしや小さいお子様がいる家庭では毎日やるといいかもしれませんね。
使って良かった事
実際に使ってみて個人的に感じた事を紹介。とりあえずはこんな感じです。
- 自分で掃除しなくて良い
- 部屋が常に綺麗
- 床に物を置かなくなる
- マップで確認できる
- 遠隔で操作できる
- スケジュールを組める
- アレクサで操作できる
やはり自分で掃除をしなくていいのはまじででかいです。もちろん週末に軽くクイックルワイパーを掛けますが、毎日部屋が綺麗なのはやっぱり気持ちが良い。
私自身綺麗好きではありますが、面倒くさがってやらないタイプなので、ふと気づくと部屋の隅などにほこりや髪の毛が落ちている事が多かったです。
床に物を置かなくなったり、会社に行く時は掃除しやすいように綺麗にしていったりなど、そういった意識も高くなりました。そういう意味では導入して大満足です。
さらにスケジュールも組めるので毎日9時に掃除とか、月・水・金9時から掃除という風に決める事が可能。うっかり忘れてもルンバが勝手に掃除をしてくれます。
アレクサでも操作が可能。「アレクサ、ルンバを使って清掃を開始して」などと言えば、勝手にルンバが動き出します。末恐ろしい時代になったもんです。
マッピング機能
まじでこれは凄いですよ。掃除をした部分を緑色で表示してくれます。ルンバ専用のアプリをダウンロードすれば、携帯から掃除を開始できたり、会社にいながらルンバを動かしたりすることが出来ます。
とある日のルンバの掃除履歴がこちら。




写真左は正常に掃除が完了した時です。緑色の部分が掃除をしたとこ、白は掃除をしてないとこです。ちなみにですが真ん中のでかい白い部分はキッチンなので問題なし。
その他も何かが置いてある部分なので、ほぼ正確に部屋中を掃除したことになります。こんなマップができるなんて、本当に感動しかないですよ。
ちなみに右は途中でエラーを起こしたケース。会社にいたらアプリに通知がきました。何事かと思って家に帰ったら、まさかの…靴下が挟まってました(笑)
気になった事
- 音が結構する
- 何かが挟まると動かなくなる
- Wi-Fiは2.4GHzじゃないといけない
- 建具は引き戸が良いかも
やはり音は結構しますね。掃除機を使っていた時もそうでしたが、リビングでドラマや映画を観ている時に近くにくると音が聞こえません。
なので家にいない時にやるといいでしょう。私は会社に行ってる時に掃除するので、その点に関しては全く問題ありません。
そして先程も言いましたが、何かが挟まると動かなくなります。これはちゃんと確認すれば済む話なので、ちゃんと靴下は洗濯かごにいれましょうね。
ドアだと開いた時にドアと壁の間に隙間が出来てしまい、そこを掃除できません。逆にドアを閉めると通過できないので、その先を掃除できません。
最近仕事でお客様から「家の建具を全て引き戸にしてください」という要望があり、ルンバの基地も作ってほしいと言われていたので、ルンバを使い始めてやっとその要望の意図に気づきました。
まあ賃貸ではどうしようもないのですが、これから新築を検討される方は引き戸という選択肢も検討してみてください。
Wi-Fiは2.4GHz
これは結構気を付けた方が良い部分かもしれません。今回紹介しているルンバはWi-Fiが5GHzに対応していません。普段から5GHzを使っている人は要注意です。
- ルンバs9・i7・Braava jet m6シリーズ→5GHz
- それ以外→2.4GHz
私は今まで5GHzを使っていたので2.4GHzに切り替えました。5GHzの方が早いと言われていますが、個人的にはほとんど変化がないと感じます。
とはいえほとんどのルンバが5GHzに対応していないので、どうしてもという方はs9シリーズやi7シリーズを検討するのもいいかもしれません。
結論
- 平日は夜しかいなくて近所迷惑も考えて掃除が出来ない。
- 料理や洗濯をしていたら、そんな時間はない。
- めんどくさがりだけど部屋は綺麗にしたい。
こういった方には本当におすすめです。Amazonでも以前買った人のレビューを見ていたら、自分が買った時の金額より高かったんですよね。


- ルンバ692→最安値、マッピング機能なし
- ルンバe5→マッピング機能なし
- ルンバi3→金額が二万弱高い
金額の変動もあるかもしれないので、もし少しでも気になっているなら購入してみましょう。まじで人生が変わりますよ。
コメント